原則として、毎日曜日開始、土曜日終了という日程ですが、下記通りの日程が難しいという方は、できるだけご希望に添えるように致しますので、ご連絡ご相談下さい。 |
7月 | 7/3〜7/9、7/10〜7/16、7/17〜7/23、7/24〜7/30 通常開催 7/31〜8/6 お休み |
8月 | 8/7〜8/13 夏期特別内観研修会 8/14〜8/20、8/21〜8/27、8/28〜9/3 通常開催 |
9月 | 9/4〜9/10、9/11〜9/17、9/18〜9/24、9/25〜10/1 通常開催 |
10月 | 10/2〜10/8、10/9〜10/15、10/16〜10/22 通常開催 10/23〜10/29 お休み |
11月 | 10/30〜11/5、11/6〜11/12、11/13〜11/19 通常開催 11/20〜11/26 お休み |
12月 | 11/27〜12/3、12/11〜12/17、12/18〜12/24 通常開催 12/28〜1/3 年越し特別内観研修会 12/4〜12/10 お休み |
2023年 1月 |
1/8〜1/14、1/15〜1/21、1/22〜1/28 通常開催 1/29〜2/4 お休み |
2月 | 2/5〜2/11、2/12〜2/18、2/19〜2/25 通常開催 2/26〜3/4 お休み |
3月 | 3/5〜3/11、3/12〜3/18、3/19〜3/25、3/26〜4/1 通常開催 4/2〜4/8 お休み |
※上記スケジュールが変更される場合がありますので、ご予定の際は予め研修所までご確認下さい。
初日 |
2:00pm | 受付 |
3:00pm | ガイダンス 内観の意義や内観の目的、実際のやり方、研修中の注意点など、一通りの説明をいたします。初めて集中内観をされる方が何の予備知識もなく来所されても安心して始めることが出来ます |
6:00pm | 内観開始 |
9:00pm | 就寝 |
2日目〜6日目 |
《一日の流れ》のスケジュールをご参照下さい。 |
7日目 |
午前中は《一日の流れ》と同じ。 |
1:30pm | 座談会 一週間のご感想をお一人ずつうかがいます。座談会終了後、解散。終了時刻は、その週の参加人数によって変動がありますが、通常の週で3:00pm頃、お盆の週や年末年始などの参加人数の多い週は5:00pm頃には終了となります。 |
![]() |
![]() |
面接に臨む面接者 | 面接の様子 |
6:00am | 起床 朝の作業(10分くらいの身の回りの清掃) 内観面接(1回目) |
7:00am | 朝食 内観面接(2回目) 内観面接(3回目) |
0:00pm | 昼食 内観面接(4回目) 内観面接(5回目) 内観面接(6回目) |
6:00pm | 夕食 内観面接(7回目) |
9:00pm | 就寝 |
(注)お風呂は、お一人ずつの入浴となりますので、時間帯は日によって変わります。 |
![]() |
![]() |
お食事 | 無農薬の有機野菜 |
敷地内の畑でとれる無農薬有機野菜で作る家庭料理をお出ししています。取れたての新鮮な野菜をふんだんに使って作るお食事は、旬の野菜に彩られ、内観をするみなさんにとても好評です。お肉も、信頼の置ける近くの養豚場より直接仕入れたものを使っております。体に優しく安全な食材を使い、出来るだけ手を掛けて、心を込めて作っております。なお、玄米菜食もご希望に合わせてご用意できますので、お申し付け下さい。また、断食をしながらの内観もお受けしております。ご希望の方は、個別に対応いたしますのでご相談下さい。 |
着替え(ジャージ、スウェット等の楽な格好)、下着類、タオル・バスタオル、洗面用具、シーツ(敷き布団用)、時計、筆記用具、常用薬、等。 シャンプー、リンス、ドライヤーは、一応の用意はあります。 |
(注)洗濯が出来ませんので下着等の着替えは必要分ご持参下さい。 (注)研修期間中は、携帯電話はご使用になれません。 |
7日間で、60,000円(税抜き) |
研修費は、研修初日に受付にてお預かりいたしますので、ご持参下さい。一週間以上の日程の場合、延長分はその都度計算してお知らせいたしますので、お問い合せ下さい。 研修を途中で中断してお帰りになる場合は、そこまでの費用を精算して残金は返金いたします。 |
特別内観研修会は、普段なかなか一週間というまとまったお時間を取ることの難しいお立場の方々が一人でも多く内観のご縁につながるようにと、夏のお盆休みという長期休暇を利用して、平成2年に、瞑想の森内観研修所創設者故柳田鶴声、初代日本内観学会会長故村瀬孝雄両先生が中心となって始められた研修会です。その後、毎年お盆の時期に開催されていますが、この研修会の特徴として挙げられることは、内観面接に携わる面接者が多数いることです。この期間は、普段お忙しくてなかなかお時間を作ることの難しい先生方が、内観に携わることの出来る数少ない機会ともなっております。面接に携わる先生方は、心理や医療・カウンセリング・メンタルトレーニング・企業経営など、各分野における専門家でありながら、どなたもご自身が深い内観体験をされており、内観普及に情熱を傾けておられる方ばかりです。一内観者として皆様のお手伝いをしたく、皆様と内観の苦労をともにし喜びをともにするためにご参加下さいます。
詳しい日程等は、HP上のNEWS欄や、メールマガジン等で随時お知らせいたします。 |